九州・沖縄で、看護師・社会福祉士・理学療法士・はり師・きゅう師・歯科衛生士を目指す人のための大学

社会福祉学科

社会福祉学科|公開講座・各種セミナー

講義ナンバー/講義テーマ/教員氏名/専門分野
№17|海外の障害者福祉ってどんなの?~フィンランド・アメリカの事例をもとに~
教授:増田公香/障害者福祉
海外の障害者福祉について、フィンランドやアメリカの事例をもとに紹介します。そのうえで、日本の障害者福祉との相違について講義します。
講義ナンバー/講義テーマ/教員氏名/専門分野
№18|わが国の社会保障政策の特徴
教授:阿部敦/社会保障論
わが国の社会保障政策は、医療、年金、介護など、様々な分野の政策から構成されています。本講義では、そうした各種政策に共通して見られる「主たる特徴」について、理解を深めることに主眼を置きます。
講義ナンバー/講義テーマ/教員氏名/専門分野
№19|養護教諭とスクールソーシャルワーカーの連携
教授:日比眞一/社会福祉学、ソーシャルワーク、福祉教育
養護教諭は、学校が他機関・他職種と連携する際の橋渡し役になることがあります。児童・生徒やその家族の悩みや問題に寄り添うときに、学校や教員だけでは対応が難しい場合もあります。どのように他機関・他職種と連携すればよいのでしょうか。教育と福祉の両方の分野のことが分かる養護教諭を目指して、学んでみませんか。
講義ナンバー/講義テーマ/教員氏名/専門分野
№20|特別支援教育における養護教諭の役割
特任准教授:李玄玉/発達障害児の治療教育、特別支援教育
最近教育現場では、発達障害児や気になる子どもが増加しつつ、特別支援教育の必要性が増大している。特に、養護教諭には、学校での応急処置、健康相談だけではなく、学校生活に不適応を示す生徒への適切な対応・指導が求められている。そこで、本講義では特別支援教育における養護教諭の役割について理解することによって「養護教諭」という職業への正しい理解と関心を持っていただくようにする。
講義ナンバー/講義テーマ/教員氏名/専門分野
№21|知的・発達障害のある人の地域生活
准教授:村本浄司/知的発達障害福祉、発達障害者への心理学
われわれが生活する地域には様々な人が共に生活しています。お互いが理解し合い安心安全な生活を送るために必要なことは、様々な人が生活していることを理解し、配慮しあう社会が必要です。そこで本講座では、知的障害、発達障害の基礎知識や、彼らが地域生活の中で困っていることと必要な支援について考えていきます。
講義ナンバー/講義テーマ/教員氏名/専門分野
№22|生きることを“ケア”をする福祉
准教授:吉岡久美/看護学、生活支援
“ケア”がつく言葉には、ヘルスケア、医療ケアといった専門的なものから、ヘアケアやスキンケアといった日常的なものがあります。このように、“ケア”とは「世話」「手当て」「支援」という広い意味合いがあります。生命の誕生から死を迎えるまで何かしらのケアとかかわりあいながら生活をしています。そこで、この講座では生活に密着したケアとしての介護や福祉専門職について、医療的な視点から学んでいきます。
講義ナンバー/講義テーマ/教員氏名/専門分野
№23|災害支援とソーシャルワーク
専任講師:田島望/ソーシャルワーク
近年多くの自然災害が発生し,全国各地に甚大な被害をもたらしています.そのなかでソーシャルワーカーといった社会福祉の専門職に求められるものとは何でしょうか.令和2年7月豪雨にて被災した人吉市にて,学生たちと共に復旧・復興に向けて取り組んできた活動等をもとに,一緒に考えていきます.
講義ナンバー/講義テーマ/教員氏名/専門分野
№24|介護の仕事を知ろう
専任講師:馬場敏彰/介護福祉、生活支援
「介護って何?」「どんな仕事?」素朴な疑問にお答えします。今の社会に最も必要な「介護」、少しだけ一緒に考えてみませんか?決して、他人ごとではない時代が来ています。
講義ナンバー/講義テーマ/教員氏名/専門分野
№25|社会福祉士・精神保健福祉士の仕事と魅力
専任講師:平川泰士/障害者福祉、ソーシャルワーカー養成教育
両資格は近年活動領域が広がっており、イメージされがちな福祉施設以外にも多岐に亘っています。専門職としての理念、視点を通して、基本的な業務と活動の場、ソーシャルワーカーの魅力を理解します。
講義ナンバー/講義テーマ/教員氏名/専門分野
№26|障害の正しい理解~発達障害を通して~
専任講師:水間宗幸/発達臨床心理学
さまざまな「障害」を持つ人たちは、私たちの身の回りにたくさんいます。彼らの力になりたいと考える場合、第一歩は正しい理解です。障害とはいったい何か?特に通級学級の中に6.5%は在籍していると考えられる最も身近な発達障害を含め、障害の正しい理解とその接し方について、みんなで考えていきたいと思います。
講義ナンバー/講義テーマ/教員氏名/専門分野
№27|高齢者とのかかわりについて考えてみよう
助教:黒木真吾/高齢者福祉、ソーシャルワーク
現在、わが国では高齢者がどのように地域で暮らしていくのかを考えていくことが重要になっています。みなさんのご家族が多様な背景によって福祉サービスを必要とする場合といった事例等をもとに人の「こころ」に焦点をあてて一緒に考えてみませんか。