九州・沖縄で、看護師・社会福祉士・理学療法士・はり師・きゅう師・歯科衛生士を目指す人のための大学

ハラスメント

ハラスメントについて

ハラスメント防止対策

本学は、すべての学生および職員が個人として尊重され、互いの信頼に基づき、健全な修学または就労環境を維持していくことが重要と考えます。
ハラスメントによる相互信頼を損なう行為は、学生や職員の人権を侵し、修学や就労の場を乱し、平穏かつ健全な活動を阻害します。本学は、ハラスメントによる人権侵害について、見過ごされたりすることがないよう、その防止と対応について厳しい姿勢で臨み、問題解決に努めます。
そのため本学は、「九州看護福祉大学ハラスメント等の防止等のためのガイドライン」を制定するとともに、人権に関する法令に従って学内のハラスメント等の防止に努め、ハラスメント等防止対策委員会において、ハラスメント等の人権侵害の防止と被害からの救済・回復及び再発防止に取組みます。

ハラスメント等の防止等のために九州看護福祉大学学生が認識すべき事項についての指針(ガイドライン)

「ハラスメントかな?」と思ったら、一人で悩まず、相談してください。

  • 相談は個人のプライバシーとして守られ、問題解決の過程では常に相談者の意思が尊重されます。
  • 相談者以外の第三者から事情を聞く必要がある場合は、相談者の了承を得た上で行います。
  • ハラスメント相談員は、ハラスメントに関する相談のみに応じます。

 

 

ハラスメント相談窓口

CampusSquareにて「ハラスメント相談窓口」についてお知らせしております。

【アクセス方法】
CampusSquareのダウンロードセンター「ハラスメント防止対策について」からご確認ください。