九州・沖縄で、看護師・社会福祉士・理学療法士・はり師・きゅう師・歯科衛生士を目指す人のための大学

九州看護福祉大学

入学手続き、奨学金等

1. 入学金・授業料等

入学手続時納入金および授業料等(2026年度予定)

表は横にスライドして見れます

区分 入学金 授業料 実験実習料 施設設備資金 委託徴収金 合計金額
看護学科 第1学期
(入学手続時納入)
200,000円 475,000円 72,500円 80,000円 54,450円 881,950円
第2学期
(9月納入)
475,000円 72,500円 80,000円 627,500円
社会福祉学科 第1学期
(入学手続時納入)
200,000円 300,000円 52,500円 80,000円 54,450円 686,950円
第2学期
(9月納入)
300,000円 52,500円 80,000円 432,500円
リハビリテーション学科 第1学期
(入学手続時納入)
200,000円 475,000円 95,000円 80,000円 54,450円 904,450円
第2学期
(9月納入)
475,000円 95,000円 80,000円 650,000円
鍼灸スポーツ学科 第1学期
(入学手続時納入)
200,000円 475,000円 72,500円 80,000円 54,450円 881,950円
第2学期
(9月納入)
475,000円 72,500円 80,000円 627,500円
口腔保健学科 第1学期
(入学手続時納入)
200,000円 300,000円 52,500円 80,000円 54,450円 686,950円
第2学期
(9月納入)
300,000円 52,500円 80,000円 432,500円

※委託徴収金(学生保険料等、学友自治会費、後援会費、同窓会費)は、金額が変更となる場合があります。

課程履修費

課程履修費・コース所属費
教職課程履修者 看護学科保健師課程 鍼灸スポーツ学科
コース所属費
3年次 26,000円 26,000円
4年次 20,000円 80,000円 20,000円
46,000円 80,000円 46,000円

入学金等の納入期限

合格者には納入案内を送付し、入学手続書類等を入試システムのマイページに掲載します。
入学手続書類等に従って下記期間内に納入および入学手続書類を送付してください。

表は横にスライドして見れます

試験区分 1次納入手続(入学金) 2次納入手続(授業料等)
入学手続書類の提出
第二学期(授業料等)
総合型選抜(一般枠・地域枠) 2025年11月28日 2026年13月11日 2026年19月20日
学校推薦型選抜(A日程・福祉科特別推薦・スポーツ系特別推薦) 2025年12月19日 2026年13月11日
学校推薦型選抜(B日程) 2026年11月16日 2026年13月11日
一般選抜(前期日程) 2026年12月25日 2026年13月25日
一般選抜(後期日程) 2026年13月25日
大学入学共通テスト利用選抜(前期日程) 2026年12月27日 2026年13月25日
大学入学共通テスト利用選抜(後期日程) 2026年13月27日
総合型選抜(社会人枠) 2025年12月19日 2026年13月11日

※合格者は入学手続関係書類を入試システムのマイページで確認してください。
入学金、授業料その他納付金及び委託徴収金の納入を完了された方は、入学手続書類を授業料等の納入期限までに、本学へ郵送してください。
入学金、授業料等の納入だけでなく入学手続書類を不備なく提出することで入学手続きが完了します。

2. 奨学制度・修学支援制度・特待生制度

本学独自の奨学制度

※2025年度現行制度。入学後に制度内容が変更となる場合がございます。

表は横にスライドして見れます

名称 対象者 認定数 給付・減免・貸与額(年)





入学特待生 一般選抜(前期日程)の得点が
各学科で上位の者
約35名 在籍する学科の授業料の1/2を減免
[減免額:看護・リハビリテーション・鍼灸スポーツ47.5万円、福祉・口腔30万円]
※継続審査あり
一般特待生 2年次以上の学部学生のうち、
前年度の学業成績が上位の者
約50名 10万円を給付
修学支援授業料
減免制度
2年次以上の学部学生で最短修業年限以内、
特に経済的困窮度が高い者(所得上限・成績基準あり)など
約30名 在籍する学科の授業料の1/4を減免
[減免額:看護・鍼灸スポーツ・リハビリテーション23.75万円、福祉・口腔15万円]
※3回まで申請可


九州看護福祉大学
奨学金(無利子)
①学部2年次、3年次もしくは4年次
②経済的理由により本学授業料
 その他納付金の支弁が困難
③学業成績優秀、人物良好など
若干名 在籍する学科の授業料その他納付金の合計額以内
[貸与額:看護・鍼灸スポーツ125.5万円、福祉・口腔86.5万円・リハビリテーション130万円]
 
※卒業後10年間で返還
初年度納付金の入学手続時納付金の延納・分納制度

本学では、期日までに授業料等(入学金を除く)の納付が困難な方を対象に、授業料等の納付を延納・分納して納入する制度を設けています。
この制度は、①本学が実施する全ての試験区分の合格者で、本学に確実に入学する意志を持つ方が、入学金を全額納入し、②授業料等の納付期限までに、その金額の1/2以上の額を納入した場合、残りの納入を最大2ヶ月猶予するものです。

表は横にスライドして見れます

試験区分 合格発表日 最終入学手続締切日 最大猶予期限
総合型選抜(一般枠・地域枠) 2025年11月24日 2026年13月11日 2026年5月18日
学校推薦型選抜(A日程・福祉科特別推薦・スポーツ系特別推薦) 2025年12月11日
学校推薦型選抜(B日程) 2025年12月25日
一般選抜(前期日程) 2026年12月10日 2026年13月25日 2026年5月22日
一般選抜(後期日程) 2026年13月13日
大学入学共通テスト利用選抜(前期日程) 2026年12月13日
大学入学共通テスト利用選抜(後期日程) 2026年13月19日 2026年13月27日 2026年5月26日
総合型選抜(社会人枠) 2025年12月11日 2026年13月11日 2026年5月18日
入学金返還制度(父母・兄弟姉妹)

本学では、学部学生で父母もしくは兄弟姉妹が本学学部を卒業した者又は兄弟姉妹が本学学部に在学している者については、一旦納入した入学金を入学後に返還する制度を設けています。
※この制度の適用を受ける場合には、入学後に必要書類の提出が必要となります。

遠隔地出身者の帰省旅費支給制度

本学では、九州看護福祉大学(熊本県玉名市富尾)から約1,000㎞圏外(離島振興法に指定された地域を含む)に、保護者の居住地が該当する場合、帰省に必要となる交通費の全額を支給する制度(年1回)を設けています。

学業特待生(入学特待生)の概要

九州看護福祉大学では、一般選抜(前期日程)の得点上位者で入学後の活躍が期待できる者を対象に、在学中の授業料を減免する特待生制度を設けています。
本学のアドミッション・ポリシーに合致し、進学意欲が高く、学業成績が優秀な学生を経済面からバックアップします。

表は横にスライドして見れます

学科 募集人数 選考基準 優遇措置 備考
看護学科
社会福祉学科
リハビリテーション学科
鍼灸スポーツ学科
口腔保健学科
約35名 一般選抜(前期日程)における得点が各学科で上位の者 在学中(4年間)の授業料の1/2を減免
※入学金、実験実習料、施設設備資金を除く
■看護学科、リハビリテーション学科、鍼灸スポーツ学科 47.5万円
■社会福祉学科、口腔保健学科 30万円
毎年次継続審査
(学業成績)あり

入学者選抜時の成績優秀者を対象に、看護学科・社会福祉学科・リハビリテーション学科・鍼灸スポーツ学科・口腔保健学科それぞれの授業料(入学金および実験実習料、施設設備資金を除く)の1/2を減免する制度があります。
試験区分は一般選抜(前期日程)を対象とし、得点上位者の中から選考します。
なお、入学特待生は毎年次継続審査を行い、前年度の学業成績が所属学科の上位5分の1以内であることが継続条件の一つとなります。
また、入学後の素行不良等、特待生としてふさわしくない状況が生じた場合には、特待生の資格を取り消す場合もあります。
※特待生の採用決定通知は、採用者にのみ採用通知書を送付します。

特待生チャレンジの申請方法

総合型選抜、学校推薦型選抜の合格者で1次入学手続を完了した入学予定者は、特待生選考を兼ねた一般選抜前期日程(2月1日~2月3日)に無料でエントリーすることができます。
合格後も特待生選考に採用されるチャンスが広がるだけでなく、大学で学んでいくために必要な基礎的学力を維持・向上していくことで、大学教育へスムーズに移行しやすくなるメリットがあります。
2月1日から2月3日までの試験日を複数回受験した場合は、得点の高い試験日の点数を採用するため、特待生に採用されるチャンスがさらに広がります。
なお、特待生チャレンジ制度の選考結果が不採用になった場合でも、入学が取り消されることはありません。

表は横にスライドして見れます

対象者 次の(1)~(2)のいずれかの2026(令和8)年度入学試験において、看護福祉学部に合格し1次入学手続を完了した者【合格した学科に限る】 (1)総合型選抜
(2)学校推薦型選抜
申請方法 一般選抜(前期日程)の出願期間内に、次の必要書類を市販の封筒に入れて、入試広報課に簡易書留速達郵便で郵送してください。
①特待生チャレンジ制度申請書
②出願チェックシート(インターネットによる出願登録)
③調査書
【申請の際の注意点】
○「特待生チャレンジ制度申請書」は総合型選抜および学校推薦型選抜に合格した者に、入試システムのマイページに掲載しますので確認してください。
○申請する場合は、インターネットでの出願となります。
申請料 申請料無料(特待生チャレンジ制度を申し込むことによる費用はかかりません)
採用通知 一般選抜(前期日程)の合格発表日に、申請者全員に対して採否通知を入試システムのマイページで通知します。
採用者にのみ採用通知書を送付します。
※合否判定は行いませんので、特待生の採用結果のみ通知します。
申請先 〒865-0062 熊本県玉名市富尾888番地 九州看護福祉大学 入試広報課 宛

特待生選考の流れについて(入学特待生)

特待生選考の流れについて(入学特待生)

3. 高等教育の修学支援新制度

令和2年度から始まった住民税非課税世帯及びそれに準ずる世帯を対象とした高等教育の修学支援新制度(以下「新制度」という。)による授業料減免制度です。日本学生支援機構給付奨学金を申請し、給付奨学生(支援区分「多子世帯」を含む。)として採用された際に決定する支援区分に応じた減免を受けることができます。

九州看護福祉大学は、国の「高等教育の修学支援新制度(日本学生支援機構給付型奨学金)」の対象機関として要件を満たしていることを文部科学大臣より確認され、支援対象となる入学予定者に対し、入学時学納金の納入を猶予する措置を実施いたします。
入学時学納金納入の猶予申請方法などは合格者に入試システムのマイページに掲載しますので確認してください。
制度の詳細については以下よりご確認ください。

《入学金・授業料減免額、奨学金給付額》

表は横にスライドして見れます

区分 入学金減免
(※1)
授業料減免(年額) 給付奨学金(月額)
看護学科
リハビリテーション学科
鍼灸スポーツ学科
社会福祉学科
口腔保健学科
自宅通学(※2) 自宅外通学
第Ⅰ区分 200,000円 700,000円 600,000円 38,300円
(42,500円)
75,800円
第Ⅰ区分(多子世帯) 200,000円 700,000円 600,000円 38,300円
(42,500円)
75,800円
第Ⅱ区分 133,400円 466,700円 400,000円 25,600円
(28,400円)
50,600円
第Ⅱ区分(多子世帯) 200,000円 700,000円 600,000円 25,600円
(28,400円)
50,600円
第Ⅲ区分 66,700円 233,400円 200,000円 12,800円
(14,200円)
25,300円
第Ⅲ区分(多子世帯) 200,000円 700,000円 600,000円 12,800円
(14,200円)
25,300円
第Ⅳ区分(多子世帯) 200,000円 700,000円 600,000円 9,600円
(10,700円)
19,000円
多子世帯 200,000円 700,000円 600,000円
  • (※1) 新入生で4月分から減免を受ける者のみ
  • (※2) 生活保護(受けている扶助の種類は不問)を受けている生計維持者と同居している人及び児童養護施設等から通学する人は、上表のカッコ内の金額となります。

4. 外国人留学生授業料減免制度

本学では、留学生の教育推進と経済的負担を軽減することを目的とした「外国人留学生授業料減免制度」があります。
本制度については以下の通りです。

表は横にスライドして見れます

対象者 本学に在学する「留学」の在留資格を有する外国人留学生(研究生、委託生、科目履修生及び特別聴講学生を除く)のうち、学業、人物ともに優れ、かつ、留学生活を続けていくために経済的援助が必要であると認められる者
※国費外国人留学生及び外国政府派遣留学生は対象外
減免額 授業料の1/2以内の額
減免期間 授業料を減免する期間は、当該年度とする。
ただし、最短修業年限を限度に、継続して減免を願い出ることができる。

5. 入学前教育

九州看護福祉大学では、充実した学生生活を過ごしてもらう準備として、入学前教育を実施しています。
入学前教育は、入学予定者(総合型選抜一般枠、総合型選抜地域枠、学校推薦型選抜合格者)が対象となります。
詳細については、合格者に入試システムのマイページに掲載しますので確認してください。