新着情報
新着情報
中庭(こころにわ)のイルミネーションが点灯されました。
2024年12月11日
同窓会の支援により、今年も恒例のイルミネーションが中庭(こころにわ)に点灯されました。点灯期間は、12月2日から1月下旬までです。 イルミネーション点灯は少しでも学生の皆さんに楽しんで頂きたいという思いから、同窓会事業と…続きを読む >>
令和6年度九州看護福祉大学公開講座(第1回)を開催しました。
2024年11月22日
11月16日(土)本学2号館にて、令和6年度九州看護福祉大学公開講座(第1回)を開催しました。 本学看護学科の緒方 浩志 専任講師により「あなたは“睡眠”に満足していますか?」をテーマに講演が行われ、多くの地域の方々にご…続きを読む >>
「助産所助産学実習」の事前オリエンテーションを行いました。
2024年11月15日
11月25日(月)から開始する助産所助産学実習の事前オリエンテーションのために、10月18日(金)、北九州市にある「助産院 町のさんばさん」より助産師2名に来校いただき、助産院ならではの自然性を大切にしたケア、対象者や家…続きを読む >>
助産学専攻科『ウィメンズヘルスケア論』の授業でマタニティ・ヨーガを体験しました。
2024年11月15日
助産学専攻科の授業『ウィメンズヘルスケア論』では、助産師として女性の健康の維持・促進の支援ができるように性教育・口腔ケア・東洋医学的ケア・運動ケア観点から基礎知識・技術を学びます。 運動ケアでは10月7日と22日に、マタ…続きを読む >>
助産学専攻科学生が長洲町健康フェアに参加しました。
2024年11月5日
2024年10月20日(日)に開催された長洲町健康フェアに、助産学専攻科学生10名と教員が『聴いてみよう、触れてみよう、赤ちゃんのいのち!!』のテーマで参加し、新生児モデル人形を使った育児体験や展示、写真撮影などの企画、…続きを読む >>
社会福祉学科の学生が大牟田市立宅峰中学校「総合的な学習の時間」で講義を行いました。
2024年10月30日
10月29日(火)、本学の社会福祉学科4年生4名が大牟田市立宅峰中学校2年生に対し、総合的な学習の時間におけるキャリア学習として出前講義を行いました。福祉関係の仕事を目指す大学生の学修内容等について中学生に理解してもらえ…続きを読む >>
第27回優愛祭が開催されました。
2024年10月30日
10月19日(土)に第27回優愛祭を開催いたしました。 当日は、悪天候により、一部内容を変更しての実施となりましたが、本学学生や卒業生、地域の皆さんなどたくさんの方々にご来場いただきました。 今年のテーマである「優愛燦々…続きを読む >>
令和6年度教育職員表彰式が挙行されました。
2024年10月8日
10月7日(月)、令和6年度教育職員表彰式が挙行されました。 この表彰は、優れた教育技術や指導方法を表彰することにより、他の教育職員の意欲向上と大学全体の教育実践活動の活性化を図り、教育の質の改善・向上を目的としたもので…続きを読む >>
2024年度 就職と学修に関する保護者との連絡会を開催しました。
2024年10月8日
2024年10月5日(土)本学にて、就職と学修に関する保護者との連絡会を開催し、多くの学生ならびに保護者の皆さまにご参加いただきました。 各学科の会場では、教員による就職や学修に関する情報提供をはじめ、卒業生による就職活…続きを読む >>
公衆衛生看護学実習成果発表会を開催しました。
2024年10月2日
9月25日(水)に看護学科保健師課程の学生20人による「公衆衛生看護学実習成果発表会」を、実習施設の有明・山鹿・宇城保健所や熊本市・上天草市・天草市等の指導保健師の方々をお迎えして開催しました。 学生は5週間の実習で実施…続きを読む >>