教員免許状更新講習
平成19年6月の改正教育職員免許法の成立により、平成21年4月1日から「教員免許更新制」が実施されています。
これにより教員免許は更新制となり、更新のための講習を受ける必要があります。
本学で開設する教員免許状更新講習について
令和2年度教員免許状更新講習は中止となりました。
受講生の皆様にはご迷惑をお掛けしましたことを心よりお詫び申し上げます。
受講予約受付期間
- 【必修・選択必修領域】令和2年4月16日(木)午後5時30分~令和2年5月8日(金)
- 【選択領域】令和2年4月16日(木)午後5時30分~令和2年5月29日(金)
- ※申込者多数の場合は、早めに受付を締め切ることがあります。
- ※申請手続期間を過ぎた場合の受講予約は受け付けませんので、
- 必ず期間内に手続きを行ってください。
受講申込書提出期限
- 【必修・選択必修領域】令和2年5月15日(金)消印有効
- 【選択領域】令和2年6月5日(金)消印有効
受講料
6,000円/1講習
講習日程・講習名・講習時間・受入予定人数
領域 | 講習日程 | 講習名 | 講習時間 | 受入予定人数 |
---|---|---|---|---|
必修 | ⇒ |
教育の最新事情 | 6時間 | 100名 |
選択 必修 |
学校保健における危機管理上の課題 | 6時間 | 60名 | |
学校ICTと情報リテラシー | 6時間 | 50名 | ||
選択 | ⇒ |
がんと命の教育 | 6時間 | 80名 |
学校における福祉的視点 | 6時間 | 80名 | ||
子どもたちの成長・発達への多角的アプローチ | 6時間 | 70名 | ||
国際理解教育と異文化理解教育 | 6時間 | 60名 | ||
肢体不自由児のリハビリと口腔保健 | 6時間 | 100名 |
※内容などの詳細は「令和2度教員免許状更新講習募集要項(日程変更後)」をご確認ください。
受講(手続き)について
熊本県内の大学などで開講される講習の申込みは、「教員免許状更新講習管理システム(Kuas)」から行います。
また、講習の日程や内容については、事前に文部科学省や各大学のホームページなどで確認ができます。
本学講習の時間割等について
※令和2年度教員免許状更新講習は中止となりました。
遅刻・早退について
交通事情等でやむを得ず遅刻した場合、講習開始後30分以内は受講を認めますが、それ以降は受講できません。
なお、いかなる事情があっても、早退した場合は、当日の以後の講習は受講できません。
「教員免許更新制」の基本的なポイント
- その時々で教員として必要な資質能力が保持されるよう、定期的に最新の知識技術を身に付けることで、教員が自信と誇りを持って教壇に立ち、社会の尊厳と信頼を得ることを目指すものです。
- 教員免許状に10年間の有効期限が付きます。
- 有効期限満了前の2年間に30時間の免許状更新講習の受講が必要です。
- 平成21年3月31日以前の教員免許状取得者にも、更新制の基本的な枠組みが適用されます。
「教員免許状更新講習」について
本人の専門や課題意識に応じて、教職課程を持つ大学などが開設する講習の中から、下記のとおり必要な講習を選択し、受講することとなっています。
- 【必修領域】
- 全ての受講者が受講する領域
(6時間以上) - 【選択必修領域】
- 受講者が所有する免許状の種類、勤務する学校の種類又は教育職員としての経験に応じ、選択して受講する領域
(6時間以上) - 【選択領域】
- 受講者が任意に選択して受講する領域
(18時間以上)
※詳しい情報は文部科学省のホームページでご確認ください。
教員免許状の有効期間確認ツールについて~更新時期確認の御参考に~(文部科学省ホームページより)
本学の講習に関するお問い合わせ先
- 九州看護福祉大学 教務課
- 〒865-0062 熊本県玉名市富尾888番地
- TEL:0968-75-1851(平日9:00〜18:00)