九州・沖縄で、看護師・社会福祉士・理学療法士・はり師・きゅう師・歯科衛生士を目指す人のための大学

カリキュラム

リハビリテーション学科の4年間

当学科では、常に時代に対応できる専門職の育成を目指し、人体の基礎的理解から専門的な理学療法まで学んでいきます。
また、研究と臨床のバランスを重視した実践的な教育を行います。

4年間の学び

  • 社会性や国際性の思考を養い2年次からの学びに備える

    教養科目を履修することで社会性や国際性の思考基礎を養います。幅広い教養と人間性を育み、さまざまな患者に対応できる素養を身につけて2年次からの学びに備えます。

    運動学
    臨床現場で必要な運動・動作分析による評価や治療としての運動療法などの基盤となる、身体運動・動作について、学習します。身体運動・動作のメカニズムを科学的に理解します。

  • さまざまな専門科目を通して理学療法士としての心構えを習得

    専門科目を並列的に学び、理学療法士としての心構えを習得します。また、基本的な人間の体の仕組みについても学び、症状に合った処置を考察していきます。

    理学療法評価学Ⅲ
    理学療法に必要な各評価技術にて評価の目的を理解し、基本的な評価技術を学習。評価の目的と方法について説明できるようになります。基本的な評価技術を実施できるようになります。

  • 知識と技術を融合させて人体を熟知し臨床実習に臨む

    学んだ知識を発展させた専門技術を修得し、知識と技術を融合させることで人の体の精緻性、秀逸性を学び、同時にリスク管理も身につけます。2学期には3週間と8週間の臨床実習に臨みます。

    スポーツ理学療法学
    ヘルスプロモーションからアスレティックリハビリテーションに至るまで、運動・スポーツが身体に及ぼす影響について学びます。競技における外傷・障害の発生機序を理解し、健康増進や健康管理・障害予防に対する指導を目指します。

  • 学びの集大成を図るとともに深い思考力と豊かな感性を育む

    8週間に及ぶ臨床実習を介して学びの集大成を図ります。医療現場で要求される厳しさと温かさを実感することで、人間社会全体に目を向ける深い思考力と豊かな感性を育みます。

    卒業研究
    卒業研究論文は、リハビリテーション学科の卒業研究論文執筆要綱および規定に従い作成します。作成時のディスカッションやプレゼンテーションを通して、より理解を深めます。

1年次のカリキュラム

社会性や国際性の思考を養い2年次からの学びに備える

教養科目を履修することで社会性や国際性の思考基礎を養います。幅広い教養と人間性を育み、さまざまな患者に対応できる素養を身につけて2年次からの学びに備えます。

共通科目
人間と生活の理解 心理学 教育学 哲学
法学 社会学Ⅰ 体育
ことばと文化 英語Ⅰ 英語Ⅱ 英会話Ⅰ
英会話Ⅱ
科学的思考の基盤 情報リテラシー 生命倫理 ライフサイエンスⅠ
ライフサイエンスⅡ アカデミックスキルズ
共通専門科目
解剖生理学Ⅰ 解剖生理学Ⅱ 生活栄養学 国際協力論
専門科目
専門基礎科目 機能解剖学Ⅰ 機能解剖学Ⅱ 解剖生理学Ⅲ
運動生理学 人間発達学 病態生理学Ⅰ
精神医学 リハビリテーション概論 リハビリテーション医学Ⅰ
リハビリテーション医学Ⅱ リハビリテーション医学Ⅲ
基礎理学療法学 理学療法概論 運動学 運動学演習
理学療法評価学 理学療法評価学Ⅱ

※上記は令和3年度入学生のカリキュラムです。変更となる場合があります。

2年次のカリキュラム

さまざまな専門科目を通して理学療法士としての心構えを習得

専門科目を並列的に学び、理学療法士としての心構えを習得します。また、基本的な人間の体の仕組みについても学び、症状に合った処置を考察していきます。

共通科目
人間と生活の理解 コミュニケーション論 カウンセリング論
ことばと文化 手話
共通専門科目
感染症学 薬理学 医用工学
専門科目
専門基礎科目 解剖生理学演習 病態生理学 病態生理学Ⅲ
基礎理学療法学 バイオメカニクス バイオメカニクス演習 理学療法評価学
理学療法評価学Ⅳ 運動療法学 運動療法学演習
物理療法学 義肢・装具学 日常生活行動学
日常生活行動学演習 生活環境学 地域理学療法学
臨床理学療法学 運動器理学療法学 運動器理学療法学演習Ⅰ 神経理学療法学
神経理学療法学演習Ⅰ 内部障害理学療法学 内部障害理学療法学演習Ⅰ
小児理学療法学

※上記は令和3年度入学生のカリキュラムです。変更となる場合があります。

3年次のカリキュラム

知識と技術を融合させて人体を熟知し臨床実習に臨む

修得した知識を発展させた専門技術を習得し、知識と技術を融合させることで人の体の精緻性、秀逸性を学び、同時にリスク管理も身につけます。2学期には3週間と8週間の臨床実習に臨みます。

専門科目
基礎理学療法学 理学療法評価学演習 研究方法論
臨床理学療法学 運動器理学療法学演習Ⅱ 神経理学療法学演習 内部障害理学療法学演習
スポーツ理学療法学 老人理学療法学 がんのリハビリテーション学
小児理学療法学演習
臨床実習 地域見学実習 評価実習

※上記は令和3年度入学生のカリキュラムです。変更となる場合があります。

4年次のカリキュラム

学びの集大成を図るとともに深い思考力と豊かな感性を育む

8週間に及ぶ臨床実習を介して学びの集大成を図ります。医療現場で要求される厳しさと温かさを実感することで、人間社会全体に目を向ける深い思考力と豊かな感性を育みます。

共通専門科目
在宅療養支援チーム協働論
専門科目
専門基礎科目 解剖生理学特講
基礎理学療法学 基礎理学療法学特講
臨床理学療法学 運動器理学療法学特講 神経理学療法学特講 内部障害理学療法学特講
臨床実習 総合臨床実習
卒業研究 卒業研究

※上記は令和3年度入学生のカリキュラムです。変更となる場合があります。