九州・沖縄で、看護師・社会福祉士・理学療法士・はり師・きゅう師・歯科衛生士を目指す人のための大学

3つのポリシー

ディプロマ・ポリシー

学科理念と教育目標を理解し、以下のような態度と能力を身に付け、かつ所定の単位を修得した学生には「学士(口腔保健学)」の学位を授与します。

  • 全学共通科目の履修により豊かな教養を身に付け、学際的他領域の知見を積極的に取り入れる態度と能力
  • 各学年の履修課程で系統的に開講される専門科目群を修得し、保健・医療・福祉の多領域にわたる活動を可能とする論理的思考力と問題解決能力
  • “人を感じる力”を育み、ライフステージ(発達)とコミュニティ(地域・共同体)という人間理解の視点に基づいて、口腔保健学の理論と実践を柔軟に適用する態度と能力

カリキュラム・ポリシー

学科の人材育成目的を達成するために、以下のような教育課程の編成・実施方針に基づきカリキュラムを設置しています。

  • 大学教育が基盤とする基礎的思考様式と深い教養を獲得し、学際的他領域との連携と交流を図りながら教養人としての見識を醸成するため、人間と生活の理解、ことばと文化、科学的思考の基盤の各領域から構成される共通科目を初年次に設置する。
  • 保健・医療・福祉領域が蓄積してきた理論、経験を礎としながら“人を感じる力”を育み、確かな健康観、人間観に立脚した歯科衛生学的視点を与える専門基礎科目及び専門科目を設置する。
  • ライフステージ(発達)とコミュニティ(地域・共同体)という人間を捉える2つの視点から、口腔保健学の具体的展開を考え、専門職の使命と柔軟な活動可能性を探求する総合領域を専門科目に設置する。
  • 学校保健における健康支援の考え方と方法について、口腔保健学教育との相乗効果を活用しつつ専門的視点から修得を目指す養護教諭免許取得課程を設置する。
  • 教育過程の全てを通じて修得した基礎的な観察力や論理的思考力を深め、創造的な課題設定力をさらに涵養するために、卒業研究または卒業研究論文を学科必修として設置する。

アドミッション・ポリシー

多様化する健康観とQOL(生活の質)の向上のために、“人を感じる力”、“支援力”をもとに口腔保健が持つ理論と技能を、人間のライフステージ(発達)や生活の場であるコミュニティ(地域・共同体)に応じて発揮できる人材を育成します。そこで、本学科では次のような人を求めています。

  • 豊かな人間性を持ち、人々の多様な健康観を理解し、共有しようとする態度を身に付けることのできる人
  • 心身の成長発達過程や生活者としての人間のありように深い関心を持ち、それらをもとに口腔保健学の高度な技術を用いて支援したい人
  • 論理的思考力を備え、口腔保健学の研究・教育を科学的探究心によって先導し、ヒューマン・ケアにおける新しい口腔保健活動を展開したい人